2020 明神小学校日記

国語科(5・6年生)

2022年11月21日 12時36分

5年生は資料やグラフを使って、自分の考えを主張する説明文を書きました。

今回はお互いの作文を読み合って、直したら良いところを考えました。

6年生は、日本文化の魅力を発信するためのパンフレットを作りました。

両学年とも、ICTを活用しながら考えを深めました。

 

 

 

図画工作科(1・2年生)

2022年11月21日 12時15分

「音作りフレンズ」という単元で、楽器を作りました。

外で集めたどんぐりや松ぼっくりが材料です。

たくさんの楽器ができたので、お店やさんごっこで販売しました。

お金のやりとりに加えて、ポイントカードの発行もしました。

たくさんのお客さんが来てくれて、楽器は完売しました。

 

いじめSTOPデイ(4~6年生)

2022年11月17日 16時10分

県内の小中学校をオンラインで接続して、いじめをなくすための話し合いをしました。

全体を通したテーマは「傍観者にならないために」でした。

演劇を見たりワークショップをしたりすることを通して、いじめをなくすために自分たちが出来ることを考えました。

自分の考えを積極的に発言する子どもたちの姿勢は立派でした。

 

図書委員会からのお知らせ

2022年11月17日 11時22分

図書委員会の子どもたちが、全校にお知らせをしました。

本をたくさん読んだ人には、メダルや賞状を渡すという内容です。

早速、子どもたちは「この本読もう100冊」というコーナーに行って本を選んでいました。

読書を通して心を豊かにしたり、知識を増やしたりしてほしいものです。

 

いい歯・歯ッピー集会

2022年11月17日 11時03分

保健・給食委員会が歯の集会を開きました。

クイズ、スライド、ビデオを交えての分かりやすい発表でした。

 参加した子どもたちは、歯みがきやしっかりかむことの大切さを学習しました。

一生使う歯を、これからも大切にしましょう。

 

 

 

チューリップの球根植え(幼稚園)

2022年11月17日 09時15分

チューリップの球根を植えました。

花の色のバランスを考えながら位置を決めます。

植えた後は、ふかふかの土を優しくかけました。

春にきれいな花を咲かせるのが楽しみです。

けいどろ

2022年11月16日 16時12分

明神小学校の子どもたちは「けいどろ」が大好きです。

「けいどろ」は、警察チームと泥棒チームに分かれて行う鬼ごっこに近い遊びです。

昼休みには、1年生から6年生までの全校児童が汗をかきました。

一日体験入園(幼稚園)

2022年11月15日 14時24分

来年度入学予定者の体験入園を行いました。

まずは、室内ゲームをして楽しみました。

磁石の付いたブロックで形作りをしたり、大きなジグソーパズルを組み立てたりしました。

遊んだ後は、給食の試食をしました。

入園の日が楽しみです。

 

お化け迷路(幼稚園)

2022年11月15日 10時43分

昼休みに、小学生をお化け迷路に招待しました。

迷路の中はドキドキ、ゾクゾクするものでいっぱい。

「顔にかかるザワザワ」「突然現れるピエロやゴリラ」「闇に浮かぶ風船」「ひんやりスライム」

子どもたちは、スリルと恐怖を楽しんでいました。

 

 

委員会活動(3~6年生)

2022年11月14日 16時05分

6校時に委員会活動をしました。

飼育栽培委員会は、サルビアの片付けをしました。

プランターを洗う作業も行いました。

保健・給食委員会は集会の準備をしました。

進行の練習を繰り返し行いました。

図書委員会は、子ども新聞の入れ替え作業をしました。

本をたくさん読んだ人に渡す賞状やメダルを作りました。