生き物ランド(幼稚園)
2022年6月7日 11時10分明神地域でつかまえた生き物を飼っています。
ドジョウ、オタマジャクシ、イモリ、メダカの観察を続けています。
イモリの卵から赤ちゃんが生まれました。
オタマジャクシが、立派なかえるになりました。
生き物ランドは、毎日、新鮮な驚きでいっぱいです。
明神地域でつかまえた生き物を飼っています。
ドジョウ、オタマジャクシ、イモリ、メダカの観察を続けています。
イモリの卵から赤ちゃんが生まれました。
オタマジャクシが、立派なかえるになりました。
生き物ランドは、毎日、新鮮な驚きでいっぱいです。
せっけんで泡を作って遊びました。
白く粘り気のある泡は、まるでホイップクリーム。
花びらから作った色水をコップに入れ、その上に泡を乗せました。
本当に食べたくなるほど、おいしそうに見えました。
雨が多い季節です。
室内でも遊べるように、段ボールで秘密基地を作りました。
段ボールはハサミで切ったり、手でちぎったりします。
基地には望遠鏡やドアロックも完備して、セキュリティばっちりです。
教室を広く使って、ダイナミックな物作りを楽しみました。
小さなポットにあるホウセンカを、植木鉢に移植しました。
植木鉢には、栄養のある土をたっぷり入れました。
植え替えたホウセンカは、正面玄関に並べました。
きれいな花を咲かせ、種をつけるまで観察していきましょう。
5・6年生国語「聞いて考えを深めよう」の学習です。
「タイムマシンで行くなら、過去ではなく未来である」というテーマを設定しました。
それに賛成する人と反対する人に分かれて討論しました。
激論の末、今回は「過去に行く」と答えたチームが勝利しました。
3~6年生、総合的な学習の時間です。
インターネットを使って、過去から伝わっている迷信の根拠を調べました。
その迷信が、人を傷つけるものかどうかを考えます。
活発な意見交換が行われました。
5月からITスタジアムの取組を始めました。
ポイントを獲得しながら、体力を高めていきます。
これは「みんなでアスレチック」の取組です。
「みんなで逆上がり」の取組です。
「チームリレー」の取組です。
昨日の自分と競い、クラスの友達と競い、他校の記録と競いながら、運動に親しんでいきましょう。
今日は委員会活動がありました。
保健・給食委員会は、はみがきビデオを作ったり、洗剤を作ったりしました。
飼育・栽培委員会はプランターの下にブロックをしいて、見栄えをよくしました。
図書委員会は、自分がおすすめする本のポップを作りました。
どの委員会も、意欲的に活動しました。
子どもたちにとって、ジャングルジムとうんていは、なくてはならない遊具です。
今日も、その周りでおにごっこが始まりました。
吹いてくるさわやかな風が、汗を乾かしてくれます。
走るのに疲れたら、木陰で一休み。
仲良し明神っ子たちに、楽しい時間が流れます。
園庭でシャボン玉遊びをしました。
ゆっくり吹いて、大きなシャボン玉を作ったり。
勢いよく吹いて、小さなシャボン玉をたくさん飛ばしたり。
シャボン玉と一緒に、笑顔もはじけます。
生活科園に行く前に、教室で観察のポイントを確認しました。
次に生活科園に行って、草抜きをしたり、静止画や動画の撮影をしました。
教室に帰ると、タブレットを見ながら「観察日記」を書きました。
野菜は順調に育っています。