2020 明神小学校日記

ステキな模様が・・・

2023年5月12日 01時50分

 天気のいい日の午後(3時から5時がベストタイム)に、このようなステキな模様が校舎内のある場所に現れます。どこだと思いますか?

ヒント① 時間とともに少しずつ形や大きさが変わります。

ヒント② 下校する子どもたちを見送ってくれます。

ヒント③ 明神小学校の顔と言ってもいい場所から放たれています。

 

 そうです。このステキな模様は、玄関フロアに映る校舎入口のステンドグラスの影です。

 2階へ上がる階段から見ると、よく見えます。どんな玄関マットよりステキな玄関マット(?!)ですね。

  

 何の模様かと、じっくりと見るのですが、鳥に見えたり、魚に見えたり、波にも見えるし、久万の山なみにも見えます。見る人の感性でいろいろと楽しめる玄関です。明神小学校に来られた時には、じっくりと見てみてください。

 

歯科検診

2023年5月11日 13時47分

 

 今日は、歯科検診がありました。給食後にしっかりと歯磨きをして、きれいな歯を診てもらいます。

自分の学年(組)と名前を言って「よろしくお願いします。」で始めます。

 

 しっかりと診てもらうためには、しっかり口を開けなければいけません。幼稚園の二人も上手に、あーんと大きく口を開けました。

 

 1・2年生は、今日、とても丁寧に歯磨きをしたので、自信をもって、口を開けています。診察しやすいと褒めていただきました。

 一人一人、丁寧に診察していただきました。診察結果を持ち帰りますので、これからもきれいな歯がキープできますよう、ご家庭でも声掛けや定期的な歯の検診等をお願いします。

 歯科検診の後は清掃の時間です。一人一人のもち場は多いですが、みんな黙々と、そして丁寧に掃除しました。

  

 みんなの頑張りのおかげで、いつもきれいで清潔な学校が保たれています。

 

【幼稚園】野菜の苗を買いにだんだん市へ

2023年5月10日 12時43分

 今日も快晴、気持ちのいい日です。幼稚園は、午前中に、だんだん市へ野菜の苗を買いに行きました。景色を見たり、生き物を探したりしながら、昨日に続いて、今日も遠足!というように元気に歩いて行きました。

 だんだん市には、たくさんの花の苗や野菜の苗がありました。食べたい野菜、育ててみたい野菜を探します。

 お店の方に、選び方やおすすめの野菜を教えてもらいました。よく考え、しっかり悩んで、自分で育てる野菜の苗やみんなで育てる野菜の苗を決めます。

 

 決まったら「これにする。」と指差しでお知らせします。

 箱にどんどん決まった苗を並べていきます。緑色のナスや、黄色いミニトマトに興味津々です。迷ったり、疑問に思ったりしたことは、とにかく「やってみる」ことが大事です。「美味しいのかな?」と迷っていた黄色いミニトマトは、育ててみることにしました。

 

 選んだ野菜の苗たちは、明日、幼稚園に植えます。美味しい野菜ができますように・・・

 行き帰りに出会った方からジュースやお菓子をいただいたり、だんだん市さんからもおやつをいただいたりと、町の方々とのふれあいも感じたミニ遠足でした。出会った方々、そして、いつも見守ってくだっている地域の方が、ありがとうございます。

 

【3年生】理科「チョウを育てよう」 

2023年5月10日 12時29分

 3年生の理科は、今、「チョウを育てよう」の学習をしています。キャベツをよく見て、モンシロチョウの幼虫を探します。葉の表にいるのかな?裏にいるのかな?幼虫の気持ちになって、考えながら探します。

 

 葉をかき分け、かき分け探します。モンシロチョウの幼虫は、日が当たらない涼しい葉の裏にいました。今日は、卵を見つけることはできませんでした。

 理科室に持って帰って、幼虫の観察です。教科書を見ながら、大きさを測ったり、色や動き方を観察したりしました。

 

 「チョウを育てよう」の学習をしながら、影の動き方や、イチョウの葉の様子やホウセンカの子葉と本葉の観察もしていました。理科の学習は、タイミングが大切ですので、「臨機応変」に「同時進行」で行います。

全校給食が始まりました

2023年5月9日 15時24分

 昨日8日から、新型コロナウイルス感染症が5類となったことを受け、学校でも様々なことを少しずつ元のように戻したり、コロナ渦で学んだことを生かしてよりよいものに進化させたりしていきます。

 そこで、昨日から約3年ぶりに全校給食を始めました。当番の仕事や配膳の前には、しっかり手を洗うことや、食べている間はしゃべらないことは引き続き行いますが、様子を見ながら「楽しい給食」になるように、戻したり、変えたりしていきたいと思います。

  

 それぞれの仕事を無言で、てきぱきと行います。役割分担もしっかりとできています。

 「いただきます」の後には、給食委員によるメニュー紹介です。地産地消にこだわった美味しい給食を毎日、感謝しながらいただいています。

 

 1~3年生は、全校給食が初めてとのことです。

 みんなの顔を見ながらの給食はやっぱり美味しいです。自然と箸がすすみます。

 給食が終わったら、DVDの音楽に合わせて歯磨きです。鏡で確認しながら、またDVDの掛け声に合わせて磨くのできれいに磨けます。

 

 これから暑くなりますので、屋外での活動や運動時にはマスクを外すなど、マスクの着脱についても、声を掛けながら進めていきます。ただ、マスクをする・しないの最終判断は本人に任せ、決して無理強いしないようにします。

【幼稚園】4園交流親子遠足

2023年5月9日 14時50分

 さわやかな五月晴れの中、今日、4園交流の親子遠足がありました。出発するときは少し肌寒かったのですが、伊予市しおさい公園に着いた時には、太陽もさんさんと輝いていて、長袖では暑いくらいでした。

 まずは開会式です。みんなで仲良く遊ぶ時のきまりや大切な約束をしかっりと聞きました。

 そして、お待ちかね。遊具での遊びの時間です。楽しそうな遊具がたくさんあって、どれから遊ぶかが悩みどころです。

 

 迷路のような橋や階段、すべり台や吊り橋もありました。最初はこわごわだった子も、繰り返し遊ぶうちにコツや楽しさが分かってきて、上手に渡ったり、登ったり、滑ったりしていました。

 遊具の高いところからは、海も見えました。青空に負けないくらいのきれいな青い海でした。

 

 揺れるのがこわかった吊り橋も、慣れてくると、小走りで渡ったり、ジャンプして揺れを楽しんだりしています。

 

 網の上をはったり、歩いたり、網の階段やトンネルから降りたりと手と足を連動させて、上手に遊びました。

 たくさん遊んで、体も頭も疲れたので、11時半からお弁当です。公園の芝生の上の木陰で、家族ごとにシートを広げて、お弁当を食べました。

 

 明るい屋外でさわやかな風を感じながら食べるお弁当は格別です。

 お弁当を食べた子からおやつタイムです。その後、遊び足りない分の遊びを少しして、帰りのバスに乗りました。疲れて寝ている子も、昔話のDVDを真剣に見ている子もいました。楽しい、思い出に残る1日となりました。

 

眼科検診がありました

2023年5月8日 11時14分

 ゴールデンウィーク明けの今日、昨夜までの大雨から天気は回復し、青空も見えていますが、風が冷たいです。子どもたちは元気に登校して来ました。

 朝の会では、今日の眼科検診の注意事項や5月の健康目標「生活リズムを整えよう」についての話を聞きました。

 

 1時間目の授業が始まりました。5月に入り、みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

 今日は、2時間目に眼科検診がありました。しっかり、説明を聞いて一人ずつ検診を受けます。

 まぶたや眼球に異常がないか、目の動きはや位置はよいか、眼科医の先生に見てもらいました。

 

 また、4年生は色覚検査も行いました。

 6月になると、水泳・水遊びの学習が始まりますので、普段から目の健康について気を付けていただけるとありがたいです。

 

【幼稚園】竹の子掘り

2023年5月2日 14時09分

 ゴールデンウィーク前の幼稚園さんの大仕事、今日も、竹の子掘りに出掛けました。いつも、いろいろな先生や学年のお兄さん、お姉さんを誘うのですが、今日は、事務の先生をお誘いしました。

 お仕事中でしたが、気持ちよく参加してくださいました。

 4年生のお姉さんも、2回目の参加です。頼りになるお姉さんに手を引いてもらって、安心して山道を歩きます。

 竹の根っこ近くをよく見ると、小さい三角の頭がひょっこり! 見つけたら先生を呼んで、根元を切ってもらいます。

 事務の先生にも、手伝ってもらいました。最後の掘る(折る)ところは、幼稚園さんの出番です。ぱきっといい音がして収穫です。だいぶ、手慣れてきました。

 

 今日の竹の子は、小ぶりだけど柔らかくて美味しそうです。自然の味をいただくのは、本当に有り難く、幸せなことです。幼稚園の玄関に並べて、品評会ならぬ、測定会です。

 今日の収穫は、14本でした。

 今日、一緒に掘ってくれた先生やお姉さんにもお裾分けです。誰にどの竹の子を渡すか、二人で相談して決めました。

 手伝ってくれた先生や、職員室にいらっしゃる先生にも渡しました。

 大仕事を2つ(竹の子掘りと押し花・押し葉のしおりプレゼント)頑張った幼稚園さんでした。

 

明日からゴールデンウィーク後半戦!

2023年5月2日 13時17分

 

 学校の玄関前では、色とりどりの花たちが、毎朝出迎えてくれます。花の美しい季節になりました。明日からのゴールデンウィーク後半戦、リフレッシュしながら楽しくお過ごしください。

 今日もいい天気で、外での活動が気持ちいいです。3年生は、理科で春探しです。ヒマワリやホウセンカの芽が出ていました。生き物を観察しながら、命の尊さとたくましさを感じています。

 6年生は、「入学おめでとう集会」の準備をしていました。馬や盾やネクタイやヒゲなど、大きいもの、逆に小さいものを作っていました。どちらも難しそうですが、さすが6年生!今ある材料を工夫しながら真剣に作っていました。

 

 1・2年生は、生活科「学校たんけん」に向けて、学校マップ作りを頑張っています。大きな校舎の地図に、不思議だなと思うことをカードに書いて、どんどん貼り付けていきます。不思議なこと、知らないことは、まだまだたくさんあるので、学校探検するのが今から楽しみです。

  

 昼休みに、幼稚園さんが、先週作った押し花・押し葉を使ったしおりを、プレゼントしに来てくれました。

 「幼稚園でつくりました。好きなしおりを選んでください。」と選ぶのが大変!なくらいたくさんの、そしてきれいなしおりを先生や小学生のお兄さん、お姉さんにプレゼントしてくれました。四つ葉のクローバーの入った「幸せのしおり」もあります。みんなを幸せな気持ちにしてくれました。

 

 2年生は、もらった「幸せのしおり」を、ランドセルに付けて喜んでいました。

 みんなにいいことが、たくさんありますように・・・。

 

交通安全教室

2023年5月1日 13時08分

 今日は、交通安全教室がありました。「命」を守るための大切な学習です。

 開会式です。指導に来ていただいた久万高原警察署交通課の方と、安全協会の方にご挨拶をして、交通安全教室の開始です。まず、自転車の点検の仕方を教えてもらいました。

 自転車の点検のポイントは、4つです。

①ブレーキはしっかり利くか

②タイヤの空気はちゃんと入っているか(タイヤを実際に押してみる)

③ハンドルは曲がってないか(自転車の向きと合っているか)

④チェーンは緩んだり錆びたりしていないか

 乗る前に点検するように心掛けましょう。その他にも、ヘルメットをかぶることで命を守るということ、緩みがないようにしっかりとかぶるようにすることも教えていただきました。

 続いて、歩行訓練です。運動場に作ったコースを安全に気を付けて歩いたり、渡ったりします。信号をしっかりと見て、車に「渡ってますよ!」と知らせるために、手をしっかりと挙げて横断歩道を渡ります。

 

 幼稚園さんも、お兄さん、お姉さんを真似して練習です。しばらくすると、自分でも左右確認したり、渡る時には手をしっかり挙げたりと上手に歩行できるようになりました。

 同時に、自転車の走行練習も行いました。自転車は、歩行者と違い、車道の左はしを走行します。スピードが出る分、安全には、十分気を付けなくてはいけません。

  

 みんな真剣に歩行訓練と自転車の走行訓練を行いました。

 続いて、パトカーによるブレーキ制動実験の見学です。ブレーキをかけても、車はすぐには止まれないということを実際で見せてもらいました。

 車が止まれる場所を、子どもたちに予想してもらってから実験です。

 時速20キロと30キロでは、止まれる場所が大きく違うことも分かりました。目の前で見る実験は迫力があり、スピードが出ている車はすぐに止まれないから十分気を付けようと心に刻むことができました。

 最後に、パトカーと白バイに乗せてもらいました。普通の車と違うところは、機械がたくさん付いていて、アナウンスもできるところです。せっかくなので、子どもたちもアナウンスもさせてもらいました。「前の車、止まりなさい。」

    

 パトカーと白バイは、交通安全を呼び掛けたり、取り締まったりするための大切な乗り物です。

 交通安全や交通ルール、車のこわさ、警察官の仕事など、たくさんのことを学びました。また、お家でも、交通安全について話題にしていただけると、有り難いです。