2020 明神小学校日記

一日体験入学

2024年3月8日 13時36分

 今日は、年長さんの一日体験入学の日でした。1・2年生教室で、1・2・4年生が楽しく授業をしてくれました。

DSC08926

DSC08925

 ちょっと緊張しています。小学校での勉強や生活について、分かりやすく説明してくれたり、クイズを出してくれたりしました。

DSC08928

DSC08933

DSC08941

 小学校でする勉強や、生活のことが楽しみながら理解できました。

DSC08938

 たくさん練習して、準備してくれた1・2・4年生のお姉さん、お兄さん、ありがとう!

DSC08927

DSC08936

DSC08924

 この後、給食も一緒に食べました。

DSC08956

DSC08960

 年長さん、今日は小学生と同じ20分で食べることができました。とってもかっこよかったです。

DSC08959

 立派な小学生になれそうですね。みんなで待ってるよ。

卒業記念植樹

2024年3月8日 12時01分

DSC08860

 朝まで降っていた雨もやみ、次第に明るい日差しが出てきました。今朝は、全校での卒業式練習を行いました。言葉と歌の練習です。

DSC08863

 朝はちょっと声が出にくいですが、緊張感のある中、練習を頑張っています。

DSC08862

DSC08864

 卒業式へのカウントダウンが始まっている今日、観桜会のご協力をいただき、卒業の記念植樹を行いました。

DSC08874

 今年度の植樹は、プールの横の見晴らしのいいところです。昨日、5・6年生が、頑張って穴を掘りました。

DSC08875

 肥料と堆肥を入れます。その上に、今年の卒業記念樹「枝垂桜」の苗木を置きます。

DSC08877

 そして、その上からまた、土をかけて、踏み固めます。

DSC08880

DSC08883

DSC08886

 さらに、砂利など硬い砂などをかぶせ、しっかりと固定します。

DSC08890

 スコップで根元にかけます。

DSC08891

 杭を打って、苗木を支えます。

DSC08893

DSC08894 

 自分たちの手でしっかりと植樹ができました。

DSC08897

 途中から、後輩たちも見学に来ました。〇年後の自分たちの時の予習ができました。

 最後に、記念撮影です。お世話になりました。ありがとうございました。

DSC08902

 今は、まだ2メートルほどですが、すくすく育ち、数年後には花を咲かせることでしょう。

【幼稚園】6年生とダイナミックな積み木遊び

2024年3月7日 13時47分

 今日の昼休みに、6年生が幼稚園に遊びに来てくれました。

 500個の積み木を使ってのダイナミックな遊びをしていました。積み木を上に重ねてタワーを作りました。

DSC08813

DSC08815

 どんどん高くなっています。6年生3人が積む役で、幼稚園さんは「はいっ。」と積み木を手渡す役です。

DSC08818

 あと20センチほどで天井に届きそうです。慎重に一つずつ積んでいます。幼稚園さんも足音を立てないように(振動が伝わらないように)静かに歩きます。

DSC08820

 とうとう、風で揺れないようにエアコンも切ってもらいました。

DSC08823

 高くなったタワーを幼稚園さんが見上げています。4年生もお手伝いに来てくれました。

DSC08830

 ほぼ完成です。いつ倒れてもおかしくないので、記念撮影をしておきます。

 ここから、最後の仕上げです。目標は天井まで届かせること!3人が力を合わせて挑みます。

DSC08832

DSC08834

 あと10センチのところまで来ました。少し揺れています。下から見ている幼稚園さんもドキドキハラハラです。「がんばって~!6年生!」

DSC08836

 6年生が椅子に乗っても届かないところは、先生に手伝ってもらいました。すごく揺れ出しました。

 「あ~!!」と思った瞬間に・・・

DSC08837

 積み木のタワーは、倒れてしましました。幼稚園さん、悲しんでいるかと思いきや・・・

DSC08840

 すぐに、散らばった積み木で遊び始めました。何て、切り替えの早いこと!何事も前向きにとらえます。

DSC08842

 あっという間に、ドミノが始まりました。

DSC08846

DSC08848

 8人でどんどん、遊びを広げていっています。

DSC08851

DSC08852

 チャイムが鳴ったので、最後にみんなでドミノを倒して終了しました。6年生、4年生のお兄さん、お姉さん、楽しい遊びをありがとう。

 お片付けは、ぼくたち・わたしたち幼稚園に任せて!と

DSC08854

 500個の積み木をきれいに片付けました。楽しい昼休みでした。

DSC08855

図書委員さんの読み聞かせと表彰朝会

2024年3月7日 12時31分

 今日の業間の時間に、幼稚園さんも招いて、図書委員さんが読み聞かせをしてくれました。

DSC08772

 読んでくれる絵本は、「りんごかも しれない」です。

DSC08788

 二人が、交代しながら読んでくれました。

DSC08780

DSC08782

 みんな聞き入っています。

DSC08777

DSC08776

DSC08778

 楽しいお話の後は、クイズもしてくれました。

DSC08784

DSC08786

DSC08787

 楽しい読み聞かせでした。図書委員さん、ありがとうございました。

 続いて、表彰を行いました。みんなの頑張りが光る場面です。

DSC08793

 まずは、「人権尊重の意識を高めるポスター」の入選と「えひめこども美術展」の県特選です。

DSC08796

DSC08791

 県特選は、3年生児童が、平面の部と立体の部のダブル受賞という、素晴らしい結果です。

 続いて、「仰西まつり習字コンクール」の優良賞です。

DSC08800

 そして、「はぴかちゃん歯(は)いく大賞」において、学校団体賞をいただきました。みんなの俳句の力の賜物(たまもの)です。

DSC08805

 最後に、2月の「キラリふたば賞」の表彰も行いました。

DSC08809

 みんな、よく頑張りました。努力の結晶ですね。賞状をもらえた子も、惜しくももらえなかった子も、また、チャンスはあります。

朝の歌練習&【幼稚園】卒園式練習

2024年3月7日 12時01分

 今朝も卒業式の歌練習を行いました。今朝は、明るい朝日が東の山の向こうから差し込んでいます。

DSC08734

 1~5年生は、送る歌として「またあう日まで」を歌います。

DSC08743

DSC08748

DSC08744

 朝から爽やかないい声が出ています。

 続いて、6年生は、卒業の歌として「旅立ちの日に」を歌います。

DSC08751

 3人で頑張って声を出します。

DSC08753

 練習なのに、しんみりとしてしまいます。歌詞に思いがこもります。

 幼稚園でも、卒園式の練習を頑張っていました。

DSC08758

DSC08757

 言葉も覚えています。みんな一生懸命、声を出しています。

 送る歌は、「みんなともだち」です。

DSC08761

 心を込めて歌っていました。

 卒園の歌は、「虹」です。年長さん一人ですが、頑張ります。

DSC08763

DSC08755

【幼稚園】版画を刷りました

2024年3月6日 12時36分

 幼稚園では、スチレン版画の版に絵を写して、版が出来上がりました。今日は、インクをつけて刷ります。

DSC08669

 使う版画の色を一人2色ずつ選びます。みんなで、赤、青、緑、茶色の中からそれぞれ選びました。

DSC08673

DSC08675

 みんなで、力を合わせて準備をしました。

DSC08681

 まず、赤色のインクです。先生に手伝ってもらいながらローラーを転がして塗ります。

DSC08688

 画用紙を置いて、その上からバレンで擦ります。

DSC08695

 年長さんは、一人でやってみました。

DSC08693

 刷り上がりを見るのが楽しみです。

 2回目は、緑色のインクです。

DSC08704

 2回目なので、一人でやってみます。

DSC08715

DSC08719

 満3歳さんは、両手でバレンの二刀流です。くるくる回しながら、刷ります。

DSC08722

 さすが、年長さんは手際もいいです。

DSC08724

 刷り上がった版画は、ストーブの横に並べて乾かします。この後、青いインクでも刷ります。

【1~5年生】作戦が大切!「転がしバレーボール」

2024年3月6日 12時17分

DSC08725

 まだまだ風は冷たいですが、小さな花たちがひっそりと咲いています。

DSC08726

 校内も少しずつ、卒業式に向けての飾りが・・・

DSC08727

 2時間目は、1~5年生の体育科の授業でした。今日も「転がしバレーボール」です。

DSC08637

DSC08638

 組み合わせを変えながら、3人対3人で対戦しています。

DSC08639

DSC08642

 一打にかける思いは熱く、体勢を崩しながらも果敢に打っています。白熱しています。

DSC08646

DSC08650

DSC08653

DSC08666

 相手コートへの攻撃となる3打目が、重要です。みんな、かっこいいフォームで打っていました。どんどん上手になっているので、戦略が大切になってきています。声を掛け合って攻撃しているチームが強いようです。

DSC08667

 今日もいい汗をかきました。給食が美味しいことでしょう。

【幼稚園】式練習 がんばってるよ!

2024年3月5日 12時03分

 幼稚園さんも卒園式の練習が始まっています。今日も、ホールで練習を行っていました。

DSC08589

 ちょっと緊張した面持ちです。肩に力が入っています。

DSC08593

DSC08592

 退場の練習です。緊張し過ぎて、右手と右足が一緒に出そうです。

DSC08596 

 最後の「礼」は笑顔でできました。その笑顔がすてきです!

DSC08599

DSC08597

 みんなで、よかったところ、次は頑張りたいところを話し合いました。

DSC08601

 最後に、「回れ、右」の練習をみんなでしました。卒園式では、年長さんだけがしますが、来年と再来年の練習にもなります。

 今日も、練習、よく頑張りました。

 昼休みには、6年生のお兄さん二人と4年生のお姉さんが、幼稚園に遊びに来てくれました。

DSC08609

 なんだかにぎやかで、幼稚園さんもうれしそうです。

DSC08607

 昔懐かしい遊びをたくさんしていました。こま回しや足首でおもり付きのひもを回す遊び(名前が分かりません)や的当てなどなど・・・。

DSC08612

DSC08624

DSC08621

 缶ぽっくりで歩いてます。

DSC08631

 6年生は、遠くから的をねらいます。

 みんなでいろいろな遊びを楽しみました。6年生と遊べるのもあとわずかです。一日一日を大切にしたいと思った幼稚園さんでした。

DSC08632

全校体育「転がしバレーボール」

2024年3月5日 10時36分

 今日の2時間目は、全校体育でした。雨の日でも、しっかりと体を鍛えます。

 今日は、バレーボールの初歩段階、または、入門編である「転がしバレーボール」を行っていました。これだと、1~6年生全員が楽しくゲームができます。

DSC08562

 3人対3人での対戦です。バレーボールと同じく、3打で返しますが、転がさないといけません。空中に浮かび上がってしまったら、相手チームの得点になります。

DSC08564

DSC08568

 打つのも、守るのも、体を低くして行います。

DSC08581

 チームの3人が声を掛け合って、力を合わせて攻撃と守備を切り替えながら行います。3チームにそれぞれいる6年生がリーダーとなって、チームをまとめます。

DSC08580

DSC08571

DSC08584

 しっかりと体を動かして、いい汗をかきました。

卒業式に向けて 朝の練習が始まりました

2024年3月5日 10時17分

  卒業式まで12日となった今日。週3回の朝の歌と言葉の練習が始まりました。

DSC08561

 1~4年生は、わいわい広場で練習をしていました。学級や音楽の時間にそれぞれ練習をしていましたが、合わせるのは初めてです。まず、送る言葉を合わせます。

DSC08560

 言う順番を確認しながら進めます。

DSC08558

DSC08557

 自分の言う言葉を、しっかりと覚えていきます。

 そして、在校生の歌の練習も行いました。

DSC08548

DSC08549

 しっかりと口を開けて歌います。歌詞に気持ちを乗せて、6年生に思いを伝えます。

 同じ時間、6年生も教室で練習をしていまいした。

DSC08552

 同じく、言葉と歌の練習です。

DSC08551

 一人一人の言葉も多いので、頑張って覚えています。

DSC08555

 それぞれの立場で、それぞれの思いをもって練習を頑張っています。