野菜の苗を買いました(幼稚園)
2021年5月11日 11時14分野菜の苗を買うために、地域のお店まで歩いて行きました。
道路を横断する時には、安全を確かめて手をあげました。
お店では相談しながら苗を選びました。
買ったのはトマト、ピーマン、パプリカ、カボチャです。
畑で育てるのが楽しみです。
野菜の苗を買うために、地域のお店まで歩いて行きました。
道路を横断する時には、安全を確かめて手をあげました。
お店では相談しながら苗を選びました。
買ったのはトマト、ピーマン、パプリカ、カボチャです。
畑で育てるのが楽しみです。
コーン、ミニハードル、フラフープなどの障害物を使って、子どもたちがいろいろなコースを作りました。
「みんなが走れるコース」「リズムよく走れるコース」「楽しく走れるコース」などができました。
学年に合ったコースを使って、走ったり跳び越えたりする楽しさを味わいました。
大きな積み木を使って、巨大な基地を作りました。
敵の攻撃から守るために、ぬいぐるみの動物たちに見張りを頼みました。
広い部屋を使って、ダイナミックに遊んでいます。
先週金曜日には委員会活動がありました。
本校には3つの委員会があり、3~6年生が活動しています。
図書委員会では、本の整理など図書室の整備をしました。
保健・給食委員会では、机や椅子の高さを調節しました。
飼育・栽培委員会では、花の世話などをしました。
これ以外にも、それぞれの委員会は毎日の活動をがんばっています。
ALTの先生と会話を楽しみました。
身の回りの物を、英単語で教えてもらいました。
好きな食べ物や、苦手な生き物についても話しました。
英語が身近に感じられるひとときでした。
連休明けの今日、園児・児童全員が登校しました。
昼休みは天気が良かったので、大勢が外で遊びました。
鉄棒、サッカー、ジャングルジム、鬼ごっこなどをしました。
年上も年下も関係なく、仲良しなのが明神っ子のいいところです。
実技の後は、交通安全のDVDを見ました。
正しい横断歩道の歩き方、安全な自転車の乗り方などを学習しました。
全員が真剣な表情で見ていました。
次に「交通安全ちかいの言葉」を唱和しました。
今年度も全員で、交通事故ゼロを目指しましょう。
幼稚園と小学校が合同で、交通安全教室を開催しました。
横断歩道の正しい渡り方を学習するために、学校下の横断歩道に行きました。
信号が変わり、車が止まってから、左右を確かめて横断する練習です。
大切な命を守るために、これからも正しい横断の仕方を身につけましょう。
今日は、地震と火災に備えるための避難訓練を実施しました。
① 地震発生の訓練放送を聞くと、机の下に入って体を守ります。
② ハンカチを口に当てて、整然と避難場所に向かいます。
③ 全校児童と園児が、静かに、素早く集合することができました。
④ 幼稚園は、防災頭巾も着用して訓練に臨みました。
今日は学校探検の3回目でした。
一人ずつがタブレットを持って出発しました。
校長室では、ソファーの座り心地を確かめました。
保健室がどういう部屋かも学習しました。
職員室では、先生にインタビューをしました。
これからは1年生も、迷わず校内を歩けます。