2020 明神小学校日記

校長講話

2021年6月24日 11時03分

今日の校長講話は「地震、台風、大雨から命を守ろう」という内容でした。

防災の知識について、クイズ形式で考えてもらいました。

これからも災害に対する知識を身につけ、訓練や準備を続けていきましょう。

 

じゃがいも掘り(幼稚園)

2021年6月24日 10時52分

地域の方の畑で、じゃがいもを掘らせていただきました。

丸い形、長細い形など、いろいろなおいもが出てきました。

収穫したおいもは、手押し車に乗せて幼稚園に運びました。

家に持ち帰って、料理してもらうのが楽しみです。

シャボン玉遊び

2021年6月23日 16時47分

幼稚園さんがシャボン玉遊びをしていると、小学生もやってきました。

手に持った道具を操作して、シャボン玉を作ります。

やっているうちに、風を利用すると、上手にシャボン玉が作れることが分かりました。

体験を通して得た、貴重な発見です。

 

 

生き物大好き

2021年6月23日 14時30分

明神小学校の子どもたちは、生き物が大好きです。

①② 運動場の木陰や、桜の近くにいる生き物を探しています。

③ アオムシを見つけたので、観察しました。

④ 大事に世話をしているカナヘビと一緒にブランコに乗りました。

 カナヘビの名前はそれぞれ「ヒマワリ」「アサガオ」「アジサイ」だそうです。

 かわいい名前です。

救命救急講習会

2021年6月23日 14時07分

4~6年児童と保護者を対象に、救命救急講習会を実施しました。

心肺蘇生法、AEDの使い方を実習しました。

DVDを見て、熱中症の対処方法も学習しました。

自分や周囲の人の命を守る意識を高めました。

 

参観日

2021年6月23日 13時46分

感染症対策のため、4月から延期になっていた参観日を実施しました。

幼稚園では、保護者の方と一緒に七夕飾りを作りました。

小学校では、国語や算数などを参観していただきました。

ご来校いただいた保護者の皆様、学校評議員の皆様、ありがとうございました。

昼休み風景

2021年6月21日 14時27分

今日の昼休みは、大勢の子どもたちが外に出ていました。

① カナヘビをさがして観察しました。その後は、自然に帰しました。

② シロツメクサを集めて、花束を作りました。

③④ 遊具に登ったり、遊具を使って鬼ごっこをしたりしました。

 

 

花の坂道

2021年6月21日 10時39分

学校への坂道を、アジサイやサツキが彩ってくれました。

きれいな花に迎えられて、新しい一週間が始まります。

基地遊び(幼稚園)

2021年6月18日 15時11分

自分たちで積み木を動かして、基地を作りました。

基地メンバーの名前は「ノクティス」「ソルジャー」「メリコンドル」「オッコチータ」と、ユニークです。

基地には最新式のキッチンもあります。

メンバーが集まり、食事会を開きました。

ごちそうを食べて、ますますチームワークも高まりました。

 

 

ひっこしおに(幼稚園)

2021年6月18日 14時57分

フラフープを使って、ひっこしおにをしました。

おにが発する言葉を聞いて動きます。

おにが「おひっこし」と言ったときは移動します。

「おにぎり」とか「おやつ」で動いてはいけません。

子どもたちは、言葉に集中しながら楽しんでいました。