入学おめでとう集会③
2021年5月17日 14時09分①②心を込めて手作りしたプレゼントを1年生に贈りました。
③終わりの言葉は、6年生からです。
④最後に、全員で記念写真を撮りました。
これから、この12人で絆を深めていきましょう。
①②心を込めて手作りしたプレゼントを1年生に贈りました。
③終わりの言葉は、6年生からです。
④最後に、全員で記念写真を撮りました。
これから、この12人で絆を深めていきましょう。
出し物に続いて、全校遊びをしました。
①②「人間すごろく」では、大きなサイコロを使ってチームで対決しました。
③④「全校かくれんぼ」は校舎に隠れている友達を、1年生が見つけていくゲームでした。
学年差に関係なく、全員が楽しめる内容でした。
児童会が「入学おめでとう集会」を開いてくれました。
各学級が出し物を通して、1年生への歓迎の気持ちを表しました。
①2・3年生は、クイズを出してくれました。
②4年生は絵本を読んでくれました。
③④5・6年生は、劇を見せてくれました。
どの出し物も、手間と時間をかけて準備したものでした。
毎月の身体計測に加えて、聴力検査をしました。
「お願いします。」のあいさつが、はきはきと言えました。
オージオメーターを使って、耳の状態を調べます。
三人とも、集中力を高めて検査を受けることができました。
今日は、絵本の読み聞かせをしました。
友達同士で、良いところを見つけ合う物語です。
明神小でも、友達のよいところを伝え合う雰囲気が育つことを願っています。
先日、種をまいた朝顔の観察記録をつけています。
タブレットのアプリに記録を蓄積する予定です。
教室に帰って、紙の観察カードにも絵と文を書きました。
芽が出る日が楽しみです。
「明神小学校のさしすせそ」の「さ」は「さわやかなあいさつ」です。
朝、登校した子どもたちは全員、職員室に来てあいさつをしてくれます。
校舎に「おはようございます」の元気な声が響くと、気持ちの良い一日の始まりです。
あいにくの小雨が降っていましたが、子どもたちはやまびこ号に集まってきました。
ある人は、料理の本を何冊も選びました。
ある人は、恐竜の本を探していました。
やまびこ号は、子どもたちの知的好奇心や学習意欲を刺激してくれます。
「明神小学校のさしすせそ」の「そ」は「そろった靴箱」です。
今朝も子どもたちが登校してきました。
全員が、きちんと靴をそろえていました。
靴がそろうと、心も整います。
朝顔の種をまきました。
元気に育ってほしいという願いを込めて、水やりをしました。
成長の記録は、タブレットのカメラを使って残していく予定です。
次に、ベゴニアを植える準備もしました。
これからも、友達と協力して花を育てていきましょう。