室内遊び(幼稚園)
2021年7月8日 11時11分今日は、小雨が降っています。
① 大型積み木で要塞を建設しました。これで敵からの防御は完璧です。
② 体を動かした後は、水分補給を忘れません。
③ トランプをして、頭の体操をします。
④ 体育館でボール運動を楽しみました。
外が雨でも、楽しいことはいっぱいあります。
今日は、小雨が降っています。
① 大型積み木で要塞を建設しました。これで敵からの防御は完璧です。
② 体を動かした後は、水分補給を忘れません。
③ トランプをして、頭の体操をします。
④ 体育館でボール運動を楽しみました。
外が雨でも、楽しいことはいっぱいあります。
「embot」というアプリを使い、プログラミング学習をしています。
タブレットでプログラムした通りに、小さなロボットが動きます。
三体のロボットの腕を時間差で動かして、ウェーブをさせる試みです。
実際のロボットの動きを見た後、プログラムの修正を繰り返します。
きれいなウェーブの完成は間近です。
切ってきた竹に、短冊や飾りを結びつけました。
短冊は自分たちだけでなく、保護者や小学校の先生にも書いてもらいました。
「元気にプール遊びができますように。」
「〇〇くんの笑顔が見られますように。」
など、願いを書いた短冊が風に揺れています。
幼稚園横の竹やぶで、七夕飾りの竹を探しました。
ちょうどいい竹を見つけたので、先生が切りました。
それを、三人で協力して運びました。
この後、飾り付けをします。
幼稚園と1~4年生は、公民館から農協付近までのごみ拾いをしました。
5・6年生は、郷土の偉人のお墓周辺を掃除しました。
たくさんのごみや草が集まりました。
暑い中、虫が多い中、みんなでがんばりました。
戦争や平和について調べてきました。
その内容を新聞にまとめたので、発表会を開きました。
グループごとに役割分担をしながら発表しました
クイズを通して、発表内容の確認もしました。
話し合いを通して、一人一人が考えを深めることができました。
社会科で久万高原町の産業を学習しています。
今日は、地域のトマト農家を見学させていただきました。
ビニールハウスの中で、たくさんのトマトを作っていらっしゃいました。
害虫を寄せ付けない方法や、おいしく育てる工夫を学びました。
これからトマトを食べるときには、今日の学習を思い出すといいですね。
今日は、幼稚園と1~3年生でゲーム大会をしました。
まずは、ペットボトルを使ったボウリングをしました。
教師と子どもがチームを作り、点数を競いました。
次に、フルーツバスケットで盛り上がりました。
1~3位のチームには、金・銀・銅メダルが贈られました。
小さな小さなオリンピックを楽しみました。
愛媛マンダリンパイレーツから見守り隊が来てくださいました。
選手の方に、安全な登校を呼びかけていただきました。
玄関前では、スポーツの話題などで楽しく会話もできました。
子どもたちはスポーツ選手への憧れの気持ちと、安全意識を高めたことでしょう。
小学校と幼稚園、合同のプール開きをしました。
準備運動の後、徐々に体を水に慣らしながらプールに入りました。
ビート板やフラフープなど、いろいろな道具を使ってゲームもしました。
これからのプール学習、楽しみながら水に親しんでいきましょう。