大雨警報解除後
2021年5月21日 11時30分朝8時前まで大雨警報が発表されていたため、いつもより遅めの登校となりました。
午前中のみの授業ですが、集中してがんばっています。
朝8時前まで大雨警報が発表されていたため、いつもより遅めの登校となりました。
午前中のみの授業ですが、集中してがんばっています。
「明神小学校のさしすせそ」の「せ」は「せっせと掃除」です。
今日も子どもたちは、それぞれの担当場所を一生懸命きれいにしていました。
上級生の掃除の仕方を見習って、低学年も頑張っています。
外は大雨に加え、強い風が吹いています。
昼休みの体育館に、幼稚園から6年生までが集まってきました。
鬼ごっこやバスケットボールで汗を流しました。
子どもたちは、体を動かすのが大好きです。
野菜の苗を植えました。
トマト、ピーマン、パプリカ、ナス、かぼちゃです。
ポットから苗を丁寧に出して、優しく植えました。
収穫の日まで、お世話を頑張りましょう。
「消してかく」という内容で造形活動をしました。
まず、黒いコンテで紙を塗りつぶします。
次に、消しゴムでこすって白い線を出していきます。
想像力をふくらませながら、個性的な作品作りに取り組みました。
雨が降ってきたので、外に行けなくなりました。
そこで、三人で大きな紙に絵を描きました。
のびのびした線で、カラフルな作品ができました。
①1年生は、国語の教科書の音読をがんばっていました。
②2、3年生は、計量カップで量った水をペットボトルに入れて、ボウリングゲームの準備をしていました。
③④4~6年生は、ボールを使った運動で汗を流していました。
どの学年も、高い意欲をもって学習に取り組んでいました。
①チューリップが咲いていた場所に、野菜を植える準備をしました。
②三人で協力して一輪車を動かします。
③④新しい土を入れて、丁寧にならしました。
この場所には、先日購入したかぼちゃの苗を植える予定です。
4年生は「聞き取りメモのくふう」という単元を学習しています。
今日は、校長室に話を聞きに来ました。
三人とも、話の内容を一生懸命にメモしていました。
積極的に質問することもでき、とても立派な態度でした。
「食べてみたいお弁当」を作りました。
いろいろな材料を使って、エビフライ、卵焼き、おむすびなどを作りました。
本当に、おいしそうです。