春の遠足
2019年5月10日 14時57分5月10日 夏を思わせる陽気と青空のもと、春の遠足を行いました。
1~5年生みんなで、高殿神社から河内神社までをウォークラリーをしながら歩きました。
河内神社でお弁当を食べ、全校遊びを楽しみ、私たちのまち明神地区を満喫しました。
5月10日 夏を思わせる陽気と青空のもと、春の遠足を行いました。
1~5年生みんなで、高殿神社から河内神社までをウォークラリーをしながら歩きました。
河内神社でお弁当を食べ、全校遊びを楽しみ、私たちのまち明神地区を満喫しました。
5月9日、久万高原町教育委員会より3年生に国語辞典をいただきました。
3年生は、つい先日、国語辞典の使い方を学習しましたので、引き方はしっかりと分かっています。
これから「マイ辞書」として、いろいろな言葉に触れ、語彙をどんどん増やしてほしいです。大切に使います。
ありがとうございました。
5月9日の生活科の時間に、1、2年生が野菜の苗と朝顔の種を植えました。
植えた苗は、トマト、ピーマン、オクラ、ナスなどの夏野菜です。
朝顔の種を植えるときには、指で穴を開けて一つずつ丁寧に種をまくことができました。
明日からの世話にやる気満々の1、2年生。
7月には幼稚園さんと夏野菜カレーを作る予定です。
たくさん実るといいですね。
4月29日、第121回明神地区敬老会が体育館で行われました。
地域の高齢者の方々が、たくさんお見えになりました。
子どもたちは、ご長寿を願ってソーランと明神万歳を披露しました。
子どもたちの演技に、おじいちゃん、おばあちゃんからたくさんの手拍子や掛け声をいただきました。
また、婦人会の方々にお弁当を作っていただいたり、公民館からお菓子をいただいたりしました。
本当にありがとうございました。
子どもたちの元気な姿を見て、地域のおじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくださることが大変うれしかったです。
今後も、地域の宝であり、これからの地域を担う子どもたちが、地域を愛し、地域を誇りに思うよう、しっかりと育てていきたいと思います。
1、2年生が2回目の学校探検をしました。
今回の学校探検は、スタンプラリー制だったので、みんなはりきっていました。
1年生は2年生が考えた各教室に関する様々なお題をクリアするために、
教室にあるものをよく見たり、聞いたり、触ってみたりしていました。
2年生にとっても、新しい発見がたくさんあり、楽しく、実りある探検になりました。
4月22日に第1回緑の少年隊の活動を行いました。
1年生を新団員に迎え、花の世話や除草を行いました。
今後も田植えや花の定植、稲刈りなどを行う予定です。
どの活動も充実したものになることを期待しています。
4月19日、新年度最初の参観日、PTA総会を行いました。
どの学級の子どもたちも、とてもいい表情で真剣に学習に臨んでいました。
また、PTA総会では今年度のPTA活動について話し合いました。
今年度も学校と家庭が連携して、よりよい学校づくりに努めたいと思います。
よろしくお願いします。
昨日17日(水)に、地震後の火災を想定した避難訓練を行いました。
今回は非常階段出口の屋根が崩れた場合ということで、
正面玄関を通る避難となりました。
今までの訓練で使ったことのない避難経路でも、
「おかしもち」(押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない、近づかない)の
ルールを守って、すばやく安全に避難することができました。
1、2年生が生活科の時間に、学校探検をしました。
1年生と手をつないだ2年生は、やる気満々。
「ここは、みんなで給食を食べるランチルームだよ。」
「ここは、先生たちが仕事をする職員室だよ。」
と堂々と説明をしました。1年生も、2年生の説明を一生懸命聞いていました。
学校探検パートⅡも楽しみですね♪
4月15日、2年生が自分の顔を描きました。
似ているかな。明神の桜は指でペタペタ描きました。