1学期の終わりに、生活科の学習で町立図書館へ探検に行きました。
たくさんの秘密を見つけましたが、振り返りをしていると、いくつか疑問が出てきました。
「やまびこ号は、明神小学校の他に、どこへ行っているのだろう。」
「本は何冊くらいあるのだろう。」
「子どもたちに人気の本って、何だろう。」・・・
今日はやまびこ号が来る日だったので、これらの疑問を図書館の方へ質問しました。
一つ一つの質問に分かりやすく答えていただきました。
図書館の秘密をたくさん知ることができましたね。


今日から種目別練習が始まりました。
ハードル走、走り幅跳び、ソフトボール投げの練習をしました。
子どもたちは自分の記録を伸ばそうと、真剣な表情で頑張りました。




1年生が校長室を訪ねてくれました。
「おむすびころりん」のお話を、大きく、はきはきした声で発表しました。
ウッドブロックを使った効果音もよかったです。


今日の運動場の気温は24度、暑さ指数は21度でした。
さわやかな風が吹き渡る中、各種目やダンスの練習をしました。
今日から、満3歳児の友達も増えました。
楽しい運動会になりそうです。




国語の時間に、自分が好きなお話を紹介しました。
1年生と幼稚園の友達に来てもらいました。
「こねこ9ひきぐーぐーぐー」という楽しいお話でした。
読み聞かせ方も、聞き方も上手でした。




スターティングブロックを使って練習をしました。
足の位置を調整する方法も学びました。
これから、ロケットのようなスタートが増えそうです。




今日の運動場には、秋らしい涼しい風がふいていました。
運動会練習は、入場行進、開閉会式、ラジオ体操、団体種目をしました。
20日の運動会に向けて、子どもたちの気分も高まりつつあります。




台風が過ぎ去った後の快晴のもと、運動会練習をしました。
団体種目やダンスの練習です。
ミスト扇風機の涼しい風を浴びながら、休憩もとりました。
暑い中、子どもたちは頑張っています。




今日は「ねらって、たまいれ」「ナイスキャッチ」「山あり谷あり」の練習をしました。
入退場のコース、競技のルールなどを確認しました。
どれも、楽しい種目になりそうです。




9月1日(火)に、5・6年生が国語の授業で討論をしました。
「校長先生が飼うとしたら犬がよいか、猫がよいか」というテーマでした。
飼育に必要なお金のこと、しつけや散歩のこと、飼い主の感情について、旅行に出かける時のことなど、
いろいろな点について、活発な意見交換がされました。
説得力を高めるために、タブレットを使ってデータをさがす児童もいました。
子どもたちの探求心、表現力が着実に育っています。



