交流活動(幼稚園)②
2020年11月13日 11時48分部屋のどこかに隠されたお宝を探すゲームをしました。
見つけた袋の中には、小さな絵が入っています。
チームでそれをつなぎ合わせると、一枚の大きな絵が出来上がりました。
部屋のどこかに隠されたお宝を探すゲームをしました。
見つけた袋の中には、小さな絵が入っています。
チームでそれをつなぎ合わせると、一枚の大きな絵が出来上がりました。
今日は畑野川幼稚園で、交流活動をしました。
まずは自己紹介をしたり、「やきいもジャンケン」をしたりして心をほぐしました。
転がしドッジボールでは、思い切り体を動かしました。
10月28日の見学遠足で、砥部焼観光センターに行きました。
その日、絵付けしたお皿が出来上がりました。
世界で一枚だけのお皿を大切にしたいですね。
今日は、税金についての出前授業がありました。
もし税金がなかったら、国民はあらゆるサービスが受けられず、困ってしまうことを理解しました。
また、1億円の札束の重さがどのくらいかを体感しました。
税金は社会を支えるための会費であり、とても大切だということを学びました。
移動図書の「やまびこ号」が来てくれました。
子どもたちは興味のあるコーナーで、お気に入りの本を見つけていました。
秋の夜長は、読書に最適ですね。
生活科で幼稚園さんを「わくわくあそびランド」に招待しました。
「よっとかー」「さかなつり」「ぱっちんがえる」「ころころころん」の4つの遊びコーナーが楽しめます。
うまくできると、シールを貼ってくれました。
お店を開いた1・2年生が、優しく丁寧に遊び方を教えてくれました。
楽しくて、あっという間に1時間が過ぎました。
5年生ながら、代表として出場しました。
3度の試技、すべて踏切を成功させることが出来ました。
来年度の活躍が楽しみです。
今日はさわやかな秋晴れのもと、県陸上記録会が行われました。
本校からは、郡大会で優勝した選手が60mハードルに出場しました。
レベルの高い選手たちと一緒に、好タイムで走ることができました。
条幅に挑戦しました。
大きな筆が初めての人は、慣れるまでが大変でした。
でも、楽しみながら伸び伸びと大きな文字を書くことが出来ました。
県の記録会は来週の月曜日です。
出場予定の二人は、調子をあげています。
ベストコンディションで記録会に臨めるといいですね。