朝の登校風景
2020年6月16日 08時31分子どもたちが一列になって登校しています。学校に上がる坂道では、美しい花が迎えてくれました。
子どもたちが一列になって登校しています。学校に上がる坂道では、美しい花が迎えてくれました。
今日は月に1回のやまびこ号が来てくれました。
一人10冊の本を、1か月借りられるそうです。
子どもたちは、自分の興味のある本を選んでいました。
読書好きな子どもたちに育つことを願っています。
今日の昼休みは、太陽が照りつけていましたが、時々涼しい風も吹いていました。
多くの子どもたちが運動場に出て、サッカーや遊具遊びをして楽しみました。
小学校では、5月25日(月)から教育活動を再開し、子どもたちは元気に学校生活を送っているところです。
ご家庭におきましては、感染防止対策へのご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
このような中、他県の小学校において新型コロナウイルス感染症の集団感染が発生したことから、
次のとおり保護者の方へ「協力のお願い」として関係機関から通知がありましたので、
ご一読いただき、ご確認をお願いします。
【県教育委員会通知】新型コロナウイルス感染防止の徹底のためのお願い.pdf
【文部科学省通知】「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について.pdf
今日の昼休みに、人権の花運動の花を全校児童で植えました。
いただいたお花は、サルビアとマリーゴールドです。
苗を一本一本、優しく丁寧に植えることができました。
大きくなったお花は、地域の施設に配る予定です。
お花と一緒に明神っ子の優しい心も大きく育ちますように。
5月24日(日)に保護者、地域の方々にご協力いただき、
幼稚園・小学校周辺の草刈りを中心に奉仕作業を行いました。
植木の「明神小」の文字もはっきりと映し出され、
25日(月)からの学校再開を気持ちよく迎えることができました。
子どもたちが、明神地区の方々に支えられていることを改めて感じました。
5月15日(金)に地震後の火災を想定した避難訓練を実施しました。
「おかしもち」に気をつけながら、まだ登校3日目の新しい学年の教室からも
避難経路を確認しながら、速やかに移動することができました。
分散登校がスタートし、5月12日(火)は入学式・始業式ぶりに子どもたちが登校してきました。
感染症対策のため教職員はフェイスシールドを着用し、朝は少し緊張した表情だった子どもたちでしたが
運動場で合唱したり、理科の実験や生活科の苗植えをしたり、給食を食べたりと
カメラやマイクでは届かない学びに触れた喜びで、すぐに元気な笑顔を見せてくれました。
臨時休業の延長については、4月30日にお知らせしていたところですが、
幼稚園、小学校、中学校の臨時休業の延長が次のとおり決定しましたのでお知らせします。
臨時休業期間 幼稚園:4月 9日(木)~5月24日(日)
小学校:4月 9日(木)~5月24日(日)
中学校:4月10日(木)~5月24日(日)
なお、現在、タブレットを活用した授業を進めているところですが、
さらに長期の臨時休業となることから、次のとおり登校(園)日を設定して、
感染予防対策を講じた上で授業(保育)等を進めることとしました。
・登校(園)日:5月12日(火)、15日(金)、19日(火)、22日(金)
4日間とも午前中授業(保育)を実施し、給食を食べて下校する予定としています。
登校(園)日以外は、今までどおりタブレット授業を計画していますので、
12日の時間割については、前日11日のタブレット授業や朝の会においてお知らせすることとします。
今後も感染症の拡大状況等により、臨時休業の措置が変更することがありますので、
その際は、改めてご連絡いたします。
引き続き、感染拡大予防にご協力をお願いいたします。
教育委員会からの保護者宛文書はこちら ↓
臨時休業の延長と登校(園)日について(新型コロナウイルス感染症対策).pdf