2020 明神小学校日記

朝の静かな時間

2024年6月11日 08時57分

 梅雨入りしましたが、爽やかな明るい朝です。

DSC02961

DSC02962

 グランドのツツジが鮮やかなピンクで咲き誇っています。そして、木々の緑も濃くなりました。

 さて、朝の様子です。どの教室も静かで落ち着いています。

DSC02955

 1・2年教室は、大好きな読書に没頭です。

DSC02941

 1年生は、「あつければ ぬげばいい」という絵本で、「○○なら、○○すればいいんだよ」という対処法というか、前向きな考え方のアドバイスが書かれており、楽しく読んでいました。

DSC02942

 ちょっとした笑いのある絵本です。

DSC02944

 2年生は、「タイム・ワープ」シリーズの本で、先週は、鎌倉時代や、室町時代にタイム・ワープをしていたのですが、今日は、「戦後にタイム・ワープ」を読んでいました。

DSC02945

 集中したいい顔です。

 続いて、4・5年教室です。

DSC02950

 それぞれ違い課題に取り組んでいました。

DSC02948

 4年生は、漢字練習です。間違っていたら、きちんと赤鉛筆で直していました。

DSC02949

 すぐに直すことが大切です。4年生は、新出漢字がどんどん出てくるので追いかけごっこのように覚えなくてはいけません。

DSC02947

 5年生は、EILS(愛媛県独自のICT学習支援システム)のタイピング練習をしていました。

DSC02954

 ローマ字入力をがんばっています。

 2階に上がって、6年教室では、英語のリスニングをしていました。

DSC02956

 新しくヘッドホンを購入したので、使ってみました。

DSC02957

 英語学習において、リスニングは大切です。いい「耳」をもつと、英語を話したり、読んだり、書いたりすることにつながります。

 隣の3・4年教室です。

DSC02958

 二人とも一生懸命に書いています。それぞれの学年の漢字テストをしていました。

DSC02959

DSC02960

 どの教室も静かで、集中した時間を過ごしていました。いい一日のスタートです。