久万高原町立  明神小学校

<  2月   雪残る双葉が丘

春待つ明神っ子

 10人の笑顔咲く >

IMG_1665   DSC00955   DSC00221      

~ようこそ明神小学校へ~

 

〒791-1204

愛媛県上浮穴郡久万高原町東明神甲698-1
TEL 0892-21-1058
FAX 0892-21-0698

 

愛媛スクールネット統一サイトポリシー

【幼稚園】幼稚園にオニが来た! 小学校にも来た!

2025年1月31日 10時24分

 幼稚園の玄関の3段雪だるまです。

DSC02039

 いつ崩れるのか!と幼稚園さんと心配していたのですが、持ちこたえています。お辞儀を超えて、ほとんど土下座です。

DSC01978

 さて、今日はドキドキわくわくの節分です。本当の節分は日曜日(2日)ですが、少し早めに行います。

DSC01991

 かっこいいお面も作って、豆を入れるステキなバックも作って準備万端です。「さあ、いつでも来て~!」オニが来るまで練習することにしました。

DSC02002

 オニを交代しながら、「思いやりの豆」(新聞紙で作った痛くない豆です。)を投げ合います。

DSC01999

DSC01998

 年長さんが退治したいオニは、「頑固オニ」だそうです。

DSC01993

 年中さんが退治したいオニは、「夜更かしオニ」です。

DSC01995

 年少さんは、「すねっくりんオニ」を退治します。みんな、それぞれのオニも退治しながら、やって来るオニを退治します。そうしていると・・・。扉がゴトゴトと。

DSC02014

 赤オニでも、青オニでもなく、黒オニがやって来ました。やっつけるどころか、とにかく逃げまわる幼稚園さん。

DSC02015

 年少さんはどこ?と思っていたら、園長の背中に引っ付いていました。

DSC02016

 防戦一方だった幼稚園さんでしたが、反撃開始です。「オニは外!福は内!」と叫びながら豆をまきます。

DSC02017

DSC02019

 みんなで力を合わせて、オニを退治しました。最後は黒オニさんと仲直りしました。

DSC02024

 「夜更かししません。」「いつまでもすねくりません。」「いい子でいます。」と約束しました。最後は一緒に仲良く記念撮影をしました。

DSC02030

 その後、小学校にもオニが・・・

IMG_3689

 1・2年教室にかわいいオニが3人やって来ました。

DSC02042

DSC02043

 そのまま体育館へ行って3~6年生とも豆まきです。

DSC02052

 広い体育館中を走ります。「オニは外!福は内!」と言いながら、オニが追いかけたり、オニが追いかけられたり・・・

IMG_3713

DSC02065

 小学生もオニになりました。なんだかうれしそうです。

DSC02070

 節分の豆まきというより、鬼ごっこのようです。たくさん走っていい運動になりました。みんなの中にある克服したいものや乗り越えたいことがオニです。オニに打ち勝って、福を呼び込みましょう。

IMG_3702

 最後に幼稚園さんの劇練習のひとコマを・・・

DSC01986