朝の時間~業間遊び~【3・4年生】冬の星座
2024年12月2日 12時07分今日は白い朝です。お天気はよさそうです。
いつの間にか裏庭のイチョウも黄葉し、すぐに散ってしまいました。
朝の時間、1階の教室をのぞいてみました。
1・2年教室では、朝の会のスピーチをしていました。
二人ともにこやかな表情で、スピーチをしていました。自分のことを話すのってうれしいし、聞いてもらえるのもうれしいですよね。
続いて、4・5年教室です。
朝の会の後の時間を使って、レクリエーション的なゲームをしていました。
サイコロで出た色の棒を一本選んで抜きます。全体のバランスが崩れないように、慎重に選び、そっと抜きます。二人とも、真剣な表情です。集中できる時間は大切です。
2階に行く前に朝の会の時間が終わってしまいました。
続いて、業間遊びです。
1・2年生が校外学習でいなかったので、4・5・6年生でドッジボールをしていました。(3年生は、早めに理科室に行って、学習の準備をしていました。授業が楽しみなようです。)
結構な高速でボールが回っていました。先生方も入っていて、いい運動になりました。
寒い季節は、内側から元気になることが大切ですね。
続いて、3・4時間目の3・4年生、理科の授業の様子です。「冬の星座」の学習をしていました。
「冬の大三角形」を始め、冬に見ることができる星座を調べていました。一人一台のタブレットが大活躍です。
自分の星座を探したり、星座の形やそれにまつわる神話を調べたりと学びが広がっていました。想像を超えるとてつもなく大きい世界です。子どもたちの想像力をかき立てます。
その後、「太陽系」の話を聞いていましたが、さらにそれより大きい、果てしない「宇宙」が子どもたちの頭の中で広がっているようでした。星座や宇宙の話は、夢があって面白いです。
12月も元気にスタートです。