【1・2年生】冬の実験
2024年1月24日 13時58分体育館への通路の屋根につららが。どんどん長くなっています。昼からまた、雪が降り始めました。
5時間目、1・2年生教室の前の廊下で何かの準備をしていました。
紙皿やプラスチック容器に水を入れ、中にどんぐりや毛糸、おもちゃを入れています。これをどうするのでしょう。
この雪の日の寒さを使って、一晩これを外に置いておくとどうなるのか実験をするそうです。
廊下の外に出して、置いておきます。明日どうなっているのか調べます。凍るかな。
久万高原町立 明神小学校
< 風薫る 5月>
~ようこそ明神小学校へ~
〒791-1204
愛媛県上浮穴郡久万高原町東明神甲698-1
TEL 0892-21-1058
FAX 0892-21-0698
体育館への通路の屋根につららが。どんどん長くなっています。昼からまた、雪が降り始めました。
5時間目、1・2年生教室の前の廊下で何かの準備をしていました。
紙皿やプラスチック容器に水を入れ、中にどんぐりや毛糸、おもちゃを入れています。これをどうするのでしょう。
この雪の日の寒さを使って、一晩これを外に置いておくとどうなるのか実験をするそうです。
廊下の外に出して、置いておきます。明日どうなっているのか調べます。凍るかな。